返却はまだですが、学力テストの結果が確認できました。
成績UP賞の方も多々!
特に、講習をしっかり頑張った小学生さんは伸びている方多め(*^▽^*)
もちろん、頑張ったのにうまくいかなかった方もいます。
それは体育や実技科目と同じ。
なわとびや鉄棒の技の習得に、かかる時間の個人差があるのと同じです。
でも。
ある程度運動に慣れている子は、習得も早いですよね。
ピアノを習っている子が、楽器全般に親しみを感じるように。
頑張った分、プラスに進んでいるので、そのことは褒めてあげて欲しいと思います。
絶対に、プラスになってますし、未来は変わっています(^^
中学生さんも、頑張った分が結果につながったな~と思う方も多し!
でも、講習で苦手だったところをそのままにしちゃった方は、ちょっとそれが影響しているように感じました。
後は全体的に、勉強持久力。
小学生さんは特に、テストを解き続ける勉強持久力がまだまだ弱いのです(^^;
特にソワソワ男子さん、集中が切れて、まだ時間があるのに、ぼーっと前を見ている姿もありました。
あれ~?普段なら、こういう問題も頑張って解いているのに~?!と思っても。
こればっかりは、どうしようもありません。
少しずつ、長時間の勉強にも耐えられるように、座って問題を解くことに慣れていきましょう。
中学生になっても、解き続けると疲れてしまうので、土曜日のテスト勉強、5時間や7時間半にも耐えられない姿もよく見かけます。
解けないと成績も上がらないので、日々の勉強時間は確保しましょう。
成績を上げるならば、問題を解き続ける力は必要です☆彡
コメント