週末はルミナリエに行ってきました。
行くのは長女さんが幼稚園の頃以来で、何と15年ぶり。
次女さんは初めてです。
これ↓が「土偶に見える」「そんなん言うと土偶にしか見えん」と、わが家で盛り上がることに(^^;
ライトアップって撮影が難しいですね。
特に、人物と撮ろうとすると、ピントがどっちかにしか合わなくて、別々に撮るしかなく。
長女さんが、「ルミナリエってイタリアの~」と説明し始めて、「いや、それ知ってるけど」とツッコミ。
何せスタート時から、新聞でも毎回読んでましたがな。
そっかー、今の子はそもそも始まりを知らんのか~。
長女さんは大学でイタリアの教会美術?みたいなのも、やってるらしくて、語りたかったみたい(^^;
ステンドグラスが~とか、ぶつぶつ言っておりました。
私はこういう、ワイヤーワークにホレボレ。
これを作り上げてる技術力に美しさを感じます。
きっとこのワイヤーも、計算された上で、ここに張られているはず。
その計算にカッコよさを感じるわけです。
募金活動もたくさんされていたので、ささやかながら募金を。
30年前の震災では何もできなかったけど、今、募金をするくらいはできるかなと。
それを見た子どもらが「何で募金するん?」と聞くので、「来年もあった方が良いと思うから」とお返事しました。
資金不足とか知らなかったようで、なるほどと思った様子?!
そして偶然、今日、部屋の掃除をしていた長女さん。
「2010年のルミナリエの募金のカードがあった~」
何と、15年前も募金していたようで、長女さんが部屋に大事に持っていたようです。
え?5歳の荷物が部屋に転がってるの?!
と、そっちにもビックリですが、大事に取っておくくらい、印象に残ったのかな?!ってことに、しておきましょう(苦笑)
コメント