お正月はお家でゆっくり過ごしています。
昨日は恒例の初詣お散歩に出かけました。
家族そろってお散歩するのは年に一度だけ(^^;
初詣でもないと、わざわざそろっては出かけません。
なぜか子どもたちは初詣を楽しみにしていて、「いつ行くん?」と何度も聞かれました。
おみくじを引くのも恒例。
受験の年などは持って帰ったりもしましたが、今年は結びました。
次女さんの横に結んだら「つないどく」と、私のおみくじに差し込んだり。
わんこ散歩も兼ねて。
初詣の後は、公園をぐるぐるとお散歩。
小さい時と遊具が違ってるな~と眺めながら歩きました。
お正月って別にこれと決めてたわけじゃないのですが、年末年始はだいたいいつも同じTV番組を見ています。
毎年帰省をしていた頃は、大みそかはダウンタウンを見たがった従兄弟たちと、紅白を見たがった長女さんがもめつつ、元旦の格付けは一緒に見て笑って。
2日のとんねるずは、多摩のピューロランド側のホテルで見つつ、3日にピューロランドで遊んで新幹線で帰ってくるのが恒例でした。
受験とコロナで終わってしまったけど、思い出は思い出として、子どもたちはどんどん進んで欲しいなーと思っています。
長女さんは今年はアルバイトをたくさん入れていて、「TVが見られへん~」と言っていましたが、お正月にバイトするのも大学生ならでは。
家族とTVなんて見てないで、どんどん出ていきなさーい!
例年はクリスマスイブに食べるごちそう?ですが、今年はみんなが揃う大晦日に出しました。
「今年は食べれれへんの?!」って言ってたので。
お正月に、買っておいた年越しそばで天ぷらそばを作ってます(^^;
普段はあまり余裕がないので、この年末年始は料理しまくっております。
(帰省してきた孫を迎えるおばあちゃんの気持ちがわかる…)
そんなわけで、変わりゆく子どもたちの生活と、変わらないTV番組、ご飯、お散歩、なのでした☆彡
この毎年定番のクリスマスのメニュー、一体いつまで作り続けるのかしら?!
コメント