月曜日は4年生以上の音読送信デー。
課題は学年ごとにありますが、まずは英語に慣れていってもらうのが目的です。
ただでさえ、塾に通って、家学をして、英語も学校よりボリュームが多く、それを音読して送るって大変!
難しいし、面倒くさいし、何でこんなことせなアカンのよー!って気分で、テンション下がりがち。
そんなわけで、ラインの返信では、なるべく間違いの指摘などはしないようにしています(^^
中学生さんや、だいぶ慣れて来た高学年さんや、単語テストの場合はちょこちょこ訂正の声掛けはしていますが、それ以外では「送っただけで100点!」扱い(笑)
その理由は、「続けていればできるようになるから」です。
もう何年も見てきているので、今はちょっとくらいまちがえていても、半年後には結構ちゃんとできることを、知っています。
でも、今、「やりたくない」が勝ってしまって、やらなくなってしまったら、半年後もできないままのも知っています。
中には、英語が嫌&お家の方もあきらめてしまって、退塾される小学生さんもありました。
でも、嫌って言っても…これから先、中学生になってももっと難しくなって再会するので…どうするのかな~とは思いましたが(^^;
だからなるべく、「送って良かった」と思えるようにと、お家の方も声をかけていただければと思っています♡
先週、こんなことがありました。
中1さんの個別演習授業は今週からの予定だったのですが、まちがえて来てしまった方がいたのです。
本当は塾じゃない日に、自分だけ追加で来ちゃった!
めっちゃ損した!
家でゆっくりしたかった!
腹立つー!
嫌やな~!
なんて気持ちになっちゃいますよね。
だからモリモリと、「来て得した」気分になるように魔法を!
帰るときには「ラッキーやった」と言ってもらえたので、よっしゃ~( ´ ▽ ` )ノ
何をしたか?
それは。
「一週間分の家学全部して良いよ」
これで一週間無くなる!
と、ガッツポーズ(^^
本当は毎日コツコツして欲しいですよ?
でも、こういう事態は切り札として、使ったっていいじゃないですか。
頭の固いことは言わないで、お子さんたちが、「塾に行って良かった」と思えるかを、考えようじゃありませんか。
以前にも書いたテスト勉強も同じ。
「勉強したところがテストに出た!勉強して良かった!」
これです。
入試だとか順位よりも、もっと目の前のことを。
塾でやったことで、嬉しい気持ちを得られれば、自然と塾が楽しくなります。
ちゃんと来て、取り組んでくれさえすれば、自然と学習量は増え、できることも増えていきます。
だから音読も、送り続けてさえいれば成長して来るので、気持ちよく録音できるようにお願いしたいです(^^
そして、塾に行っただけでエライ!の気持ちで送り出してくだされば、自然と結果もついてくるので、よろしくお願いしまーす!
コメント