小学生クラスの折り紙宿題、七夕準備に突入!
3年生、4年生さんには、先週から七夕飾りの宿題が出ていましたが、笹の用意をしました(^^
2年生クラスには、明日の宿題から出しています。
笹は100円ショップを回って集めてますが、まだもうちょい足りない…。
足りそうなら高学年も、製作したいです。
と言うのも、こういうの楽しめるのって、小学生の間だけだな~と。
高学年さんは、もう興味ないかもですが、最後の機会かなーと。
毎年お家で製作している方もいらっしゃるかもですが、なかなかそこまで手が回らないご家庭も多いと思います。
わが家も幼稚園の頃は、お花屋さんで笹を買ったりしていましたが、小学校に入ってからは、本人が短冊だけ書いて窓に貼ってるだけ。
3年生次女さんが七夕を楽しむのも、もう何回も無いなーと、ふと気づいたので、みんなで楽しんじゃおうと思いました(^^
2年生クラスさんは女の子ばかりだし、楽しく作ってくれるはず!
作って嬉しくなるものに取り組みたいなと♪
面倒くさいと言えば面倒くさい課題ですが、小学生の間は、これくらいを楽しむゆとりは欲しいと思っています。
普段の折り紙だって、やらなくったって、別に学j校の成績には直接の影響はありません。
でも、こういうことを気軽にやったり、楽しんで取り組める余裕が、学力にも影響しているように、多くのお子さんを見てきて感じています。
時間的なゆとりがあっても、ゲームやスマホばかりで、受動的に過ごすのではなく、工夫したり手を動かしたりする時間を、小学生の間は楽しんで欲しいと思います(^^
コメント