月曜日はラジオ英語音読デー!普段から目と耳と口を使って英語学習をしていますか?!

英語学習
この記事は約2分で読めます。

月曜日の音読デー。

週に一度送るだけなのですが、この週に一度で、他の4日間の音読がどのレベルで行われているかは…丸見えです(^^;

 

特に聞いているはずの月曜日の英文。

読んでいる様子が、あまりにも自信なさげで、けっこう読みまちがえていると、あれれ?となります。

また、確かに読めてはいるけれど、上がり下がりの調子がおかしくて、ほぼカタカナ英語でも、あれれ?となります。

だいたい、普段の様子が見えてきます(^^

 

また、中学生は英検を受けてもらいますが、リスニングの点数で丸裸になります。

どんなに毎週書きこみをしていても、聞いていない人はどんどんリスニングができなくなります(>_<)

だから英検の練習を始めたら、一瞬でボロが出る。

そして、その時に慌てても、仕方ないよね~としか、言いようがない(^^;

 

もちろん、学力テストのリスニングもうまくいかないです。

(正しく聞いている人は、小学生も中学生もほぼ満点です)

 

そして英検は対策をすれば合格できるのですが…。

二次の面接がまたまたハードモード。

英文の音読で引っかかるし、答えるのも大変。

 

ラジオ英語をちゃんとやってれば…と思っても、後の祭り。

だからこそ、好きとか嫌いとかになる前に、小学生の間に大人がサポートしつつ、自然と流れていくお手伝いをして欲しいな~と思っています。

 

もちろん、放っておいて自分でできるようにはなりません。

どのご家庭も、大人の力で「こうするのが当たり前」を浸透させてくださっています。

 

本当に、字を目で読んで、耳でお手本を聞いて、口に出して読みさえすれば、未来は変わる!

ぜひ、新年度のまだ簡単な英文のうちに、良い習慣を育てて欲しいと思います(^_-)-☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました