中1さんの数学は、関数のスタート。
関数と言えば苦手な人もモリモリいる単元です。
だけども。
今年はあるアイテムを用意しました。
それは、ほんの半年前まで使っていた6年生の算数のテキスト!
それに載っている、比例・反比例の単元を元に、「去年こんなのやったよね~」からスタート。
皆さん「うんうん、覚えてるよ」な反応。
それが中学生になったので、文字式のルールでこうなりまーす!
と、書き方をちょっと変えたら。
「簡単や~」の声!
小学生の時との比較をしてもらうだけで、単元の内容としては特に変化が無く、書き方だけが変わったのが伝わったようです。
日報のコメントも、「簡単やった」「できた」って内容が多くありました(^^
どんな単元でも、導入次第。
最初に「これくらいならできそう」とか、「簡単やん」「できた!」があればあるほど、気持ちも前向きになるので、そういう気持ちがたくさん増えるように構成しています。
英語もテキストは開かないまま、ルールの確認だけするとスムーズですよ(^^
たくさん「できる!」を感じて欲しいと思ってます~!
コメント