今年も油絵教室終了です!
たくさんのお友達が参加してくれました(^^
小1と小4の初めてさん、最初は油絵の描き心地に戸惑っていたものの、途中からはノリノリで集中していました♪
塾生の兄弟さんや、次女のお友達も参加されたので、低学年多めです。
そして小2男子ーズの、仕上がりの早いこと(^^;
『鷹』画面いっぱいに強そうな鷹が描けました(^^
去年は画面に対してちょっと小さく描いていたので、画面の使い方に慣れてきた様子です。
こちらも小2男子、『ベニテングダケ』鮮やかなキノコを勢いよく描いていました。
背景は塗りたくないとこのままですが、一番描きたかったキノコの邪魔になっちゃうことを、心配していた様子です。
初参加、小1女子ちゃんの『うさぎ』。
ちょっとピンクがかった毛並みを、指で丁寧に描いていました。
背景も自分で色味を考えて、指でとんとん、頑張りました!
こちらは『スイカ』。
持ってきた写真がスイカの玉だったので、下書きに切った絵があってビックリ。
なるほど、そっちも描きたかったのね!
下のスイカがちょっとかじられてるのが、ユニークです(^^
背景の水色が、川の水のようで涼しそうなのも素敵!
お家に咲いていた『ダリア』。
お花の花びらが、途中、二転三転したくらい、何度も何度も描いていました(^^
とってもダイナミック!
モネの『睡蓮』の模写です。
きれいに配置して、水の雰囲気も自分なりに再現できました☆彡
とっても鮮やかな鳥!
羽を絵の具の盛り上がりで表現するなど、自分で工夫もバッチリ!
『雪原をかけるオオカミ』。
オオカミの毛並みを丁寧に描いていました。
目を慎重に慎重に描き入れていた甲斐あって、一発できれいに決まりましたね☆彡
とても鮮やかな夏らしい『ハイビスカス』です。
既にベテランさんなので、テキパキと色も自分で作って進めていました(^^
花びらのピンクのグラデーションがとてもきれい!
こちらも初めての油絵でした!
最初はかなり苦戦していましたが、指を使って少しずつ。
最後は油絵らしい雰囲気が出ましたね(^^
かわいい親子のペンギンさん。
細かい筆で、丁寧にお顔を描いていました(^^
背景の色を、南極らしい色合いに工夫していて素敵です♡
そして迫力ある『カブトムシ』!
えーっと、以前もカブトムシを描いたことがあったので、種類の違いを説明してくれたのですが…すみません、私には同じに見えます(^^;
この構図と、背景の盛り上がり具合が本当に素敵!
うちに飾っておきたいです☆彡
こちらもベテランさんの『カエル』。
この余白の使い方は、やはりタダモノデハナイ!
次はどんな作品が生まれるんだろうと、ワクワクするので、卒業しても描きに来て欲しいです(^^
睡蓮を見ながら睡蓮を描く様子。
パレットも睡蓮色。
鳥さん、デッサンから正確!
そして背景を黄色にするセンスもすごい(*^▽^*)
今年はマスクをしての作業で、ちょっと暑くて大変だったと思います。
来年の夏休みはマスクなしで油絵したいし、Tシャツやポスター制作など、他のことも取り組めたらなーと思ってます(^^
来年の夏は、いつもの夏休みになってくれますように!
コメント