オフの今日は、楽しみにしていた次女さんのお供で、ドラえもんの映画を見てきました。
密にならない映画館ってことで、ドラえもんだけでかなり上映回が多かったです。
1つずつ開けているのも、後ろに人がいないので、思っていたより安心感はありました(^^
ネタばれはしないように注意しつつ、いや~めっちゃ良かったです(*^▽^*)
恐竜がひたすらカッコイイ!!!!!
恐竜のCGが予想以上に迫力があって、演出も凝っていて、恐竜万歳!な気分。
映画が終わって、思わず次女と「恐竜の図鑑買わない?」と意気投合(笑)
すぐに本屋で、小さいサイズの恐竜図鑑を買いました。
ドラえもん好きじゃなくても、恐竜好きなら絶対に見て欲しいくらいの迫力です☆彡
今回、親子でめっちゃ気に入ったのは、多分、恐竜の映像のせい…。
後、ジュラ紀の描写を見て、田村由美さんの漫画の『7SEEDS』思い出しました。
最初の虫の世界の描写と似ていて、これは!と、一人にんまりしてしまいました。
(分かる人にしか分からないネタですみません…)
他の映像も、もちろんきれいでした。
映画ならではの描き込みも見ていてほれぼれするし、スピーディーな動きも気持ちよかったです。
子どもの頃は、結構本気でアニメを作る人にもなりたかったので、映画館の大きなスクリーンで見ると、演出とかコマとか作画をめっちゃ見てしまいます(^^;
ストーリーはいつもの調子だと分かっているけど、大人になった今は、これを見ている子供のことを思ってじーんとします。
私たち大人が、見て育ってきた道を、同じようにわが子たちもたどっているんだなーという普遍性。
どんなこと考えながら見てるのかなー?と想像して、キュンとしておりました。
幼児期の『おかあさんといっしょ』のファミリーコンサートもそうですが、子ども向けの作品って、本当にきれいなものばかりで、キラキラしているんですよね。
「きれいな世界を全力で作り上げている」という仕事に、感動しておりました。
そして最後に、なんか懐かしい声だなーと思ったら、歌がミスチルでした。
大学生の頃を思い出す~。
こんな感じに、最初から最後まで、私も存分に楽しみました。
ドラえもん、おそるべし。
次の映画もパパに譲らずに、私が連れて行こうかな~と思ってます(^^
コメント