6年生クラスのプレ中学生テスト終了!内容も大事だけど、メンタルも中学生になりますよ~!

小学生クラスの日常
この記事は約2分で読めます。

本日は6年生クラスの、プレ中学生テスト!

3学期に取り組んでいた、4年生からの算数の総復習の内、5、6年生の問題からテストです。

英語は、並べかえワークから、be動詞、一般動詞の範囲で出題しました。

全部、一度は解いた問題ですが、範囲を広く指定して、中学生の定期テストの練習です。

 

算数を先にしたので、英語の間に採点を終わらせました。

だいたい、結果は、解いていたプリントの正答率と、そのまま一致しました(^^;

復習プリントは、宿題として家で解いてきています。

プリントを丁寧にしている人ほど、点数が伸びていました。

中学校の定期テストは、丁寧にすればするほど点数は伸びます!

 

100点も出ました!

これはすごい!

 

問題は、中学生になってよく使う単元ばかり選んでいます。

計算が複雑な問題を増やしたので、ちょっと計算に時間がかかるかな?と予想していましたが、全員めっちゃ速かった…。

さすがの計算力!

時間が足りない!とか、計算し続けて疲れちゃった…とかが無いのは、さすがでした。

 

時間が余った人が多かったので、見直しの仕方も伝えました。

「見直し」って言うと、なぜか2回解く人が多いのですが、逆算が基本です!

解いた後にチェックするのも、中学生は必ず!

 

英語の採点はまだこれからですが、中学生になる前に、テストの練習もしっかり進めておきたいと思います。

「テストだから早めに来た!」という人もいて、頼もしかったですよ(^^

これからの中学生勉強も楽しみですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました