爆裂テスト勉強会7時間半!
なのですが、休憩タイムにカードゲームなども(^^
2年生は日本地理をやっている人も多いので、日本地理のカードゲームを。
Yちゃんが、授業では絶対に見せない?!素敵な笑顔で、バシンバシンと頑張っていました。
ん?
バシンバシン?!
3年生は日本地図クイズ。
地理のクイズが書かれたカードで対戦です。
男女半々なので、2チームに分かれて問題を読みあって答えてもらいました。
答えた数がポイントになります。
これが意外と、難しい?!
地名なども四苦八苦。
でも、夏休みに復習ワークを1冊終わらせているので…。
「あ、これ、レビュー(復習ワーク名)で出てきた…」
「何やって?やった、やったけど…」
「あったよな?」
「あったあった!」
な場面が多々。
あ、男子のみです。
女子チームが「え?そんなんあった?」って顔をしています(^^;
男子の方が社会が得意な人が多いので、男子に有利だったかも。
答え方をどうするかとか、何回まで当てられるかなど、自分たちで「そういうときはこうしようよ」とすぐに決められるのは、さすが3年生。
しかも結構相手チームに優しんですよね。
みんなかっこいい!
で、あーでもないこーでもない、日本地理なのに朝鮮半島が出てきたり?!笑いも多く、盛り上がりました。
地理の総復習になっているので、時間がかかっても止められず(^^;
1年生が「ずっと遊んでる」と、羨ましそう~~~に見ていましたが、違うんですよ。
3年生は夏休み中もずっと社会の復習をして、しっかり日本地理の情報が頭に入っているから、このクイズが楽しいのです。
分からなくて当てずっぽうで知っている名前を言っても、言われた方はいかに違うかが分からないと、面白くないですよね?
当てずっぽうで言う方も、言う候補が出てこないと、つまらないです。
答えを聞いて、「あああああー!!!!」ってなるのも、知識があってこそ。
だから、3年生がめっちゃ盛り上がって楽しそうなのは、それだけ勉強して頭に貼っているから(*^^)v
2年生、1年生は、来年、再来年、こうやって盛り上がれるくらい、知識が入っているといいね~とお話しました(^^
ちなみに今日はみんな出て来なくて盛り上がった『輪中』はもう絶対に忘れないそうです(笑)
こうやって記憶に残るのも、良いですよね。
中3クラスはこうやって過ごすのもあと少し!
受験に向けていいチームワークも育てていきたいですね(^^
コメント