昨日の学力テストを受けた方から、よく聞いた言葉。
「2回目やから緊張せんかった」
はい、見事に慣れました(^^
中学生になって、テストで思うように点数が伸びないのは、テストの雰囲気に慣れていないことと、緊張してしまうことがあります。
特に、平均前後の方ほど、なかなか力が発揮できず、「勉強しているのに伸びない」と思われがちです。
今までも、「テストだと緊張したり焦って解けなくなる」という、中学生さんのお悩みは多かったです。
そういう時は、なるべく漢検や英検などで試験慣れしてもらっていました。
今は英検は受けていただいているので、英語にはだいぶ慣れてきていますが、数学や国語で時間が足りないことはよくあります。
そういうわけなので、早めにテストに慣れるのは良いなぁと思いました。
前回、めっちゃくちゃ緊張しているのが分かる人も、今回は普通な様子。
次女さんなんか、気が抜けすぎて?!「ぼーっとしとむた」なんて言ってました(*_*;
それはちょっと油断しすぎですが、リラックスして受けられた人も多かったです。
そのことでみんな、自信を持った様子でした。
この急激な成長具合は、小学生ならではで驚きです。
ただ、初めてさんははやり緊張したり、解答用紙の使い方に悩んだりもするので大変だったと思います。
でも大丈夫!
絶対に次回は、「前ほど緊張せんかった」って言えますから(^^
今回の2回目さんのように、「うまくできた!」と笑顔になれますよ♪
そして中学生になって、初めてのテストでうまくいかないと、苦手意識が強くなってしまいますが、小学生の内ならまだまだ練習できます。
小学生から通っているメリットとしては、「テストに慣れることができる」のは、普段の勉強と同じくらい大きいと思います。
体感としては、1度のテストが数か月分の勉強と同じくらい、お子さんが成長する機会ですので、どんどん応援してあげてくださいね!
コメント