オフなので、ちょっと短く。
3年ぶりの秋祭り。
次女さんは、1年生のとき以来の、樽神輿参加です。
地区内を回るのは4年生までなので、最高学年。
いつの間にかラストの年でした。
親として役員とかやってると、準備もいろいろ大変だったり、まぁ縮小でええんじゃない?なのもよく分かるので、行事としてはソレはソレとしておいといて。
長女がすごくおみこし好きだったので、懐かしいな~と思い出がグルグル!
加古川に住んでからずっと、秋祭りの太鼓の音に誘われて、おみこしに付いた回りたがる幼児だった長女さん。
太鼓の音に踊らされるかのように、必ず見に行って、「よーいやさー!」を言っていました。
そんなわけで、6年生の最後は、太鼓をたたくのにも立候補。
友だちとワイワイやるのが好きで、楽しんでいました。
ちょうどその年は役員だったので、幼稚園児の次女さんと一緒に樽神輿を回った思い出が。
そんなわけで、長女→次女と、太鼓の音が聞こえると、見せてあげなきゃ!と刷り込まれている私(^^;
太鼓の音を聞くと、ついつい、どこの地区かな?と、確認したくなる習性。
今日はもう子どもが家にいないのに、ソワソワとしてしまいます。
次女さんの樽神輿も家の前を通りましたが、しれーってお顔。
長女のようには興味なしな次女さんです。
帰ってきても「歩き疲れた」くらいの感想なので、もうこれで、わが家最後の秋祭りかなー。
来年はもう参加しなさそう。
太鼓の音を聞くと、一生懸命追いかけようとする長女さんや、樽神輿を一緒に回った次女さんを思い出すので、いい思い出をもらいました(^^
これからも毎年、太鼓の音で思い出しそうです♡
コメント