人生は小学生の経験からの延長上?!土曜日の朝、好きなことをして過ごす子どもたち

ママの独り言
この記事は約2分で読めます。

ぼちぼちと、ご家庭でも夏休みの旅行など計画を立てている頃でしょうか?

わが家も小学生時代最後の夏休みなので、どう過ごそうか考え中。

そんな土曜日の午前、勉強を終えた次女さんはswitchでマリオ中。

長女さんは朝からトレーニング。

 

年の差姉妹の2人を見ていると、好きな物や休みの日の過ごし方って、「小学生時代にやってきたこと」の影響が大きい気がします。

(次女さんはまだ小学生ですが)

 

小学生時代にクラブチームでスポーツ中心だった長女は、ゲーム類は一切したことが無かったんです。

だから家にswitchがあっても、ほぼスルー。

ある年齢を過ぎるとちょっとやっても、ふ~んで終わります。

これは私もそう。

 

その代わり?、運動をするのはめっちゃ気軽。

体幹を鍛えるトレーニングとか自分でするのは大好きで、毎日自分で動画を見ながらトレーニングをして肉体改造。

大学でトレーニング論を取ったらおもしろかったらしく、自分で毎日取り組んでいます。

(自発的に継続するなんて、親もびっくり)

今までの勉強のスキルを、美容トレーニングに全振り(笑)

 

次女さんはコロナ期にお家時間を過ごしたのが多かったので、ゲームや映画、マンガなどお家での娯楽をすごく楽しんでいます。

パパが買って来るマリオで一緒に遊ぶので、マリオも大好き。

時代にもれず?!ゲームっ子だったパパなので、一緒に遊べるのは楽しい様子?!

暇な時間はお絵描きしたり、何か作ったり、本を読んだり、映画を見たりして遊んでます。

 

こうやって振り返ってみると、本当に小学生時代の経験って大きいです。

だからこそ!

勉強をさっと終わらせて、好きなことをいっぱいして欲しい!

 

また。

 

スマホやゲーム類、楽しむのはありだけど、「それだけ」になってしまうと勿体ない。

全部が全部ゲームや動画視聴ではなく、たくさんのことにチャレンジして欲しい!

受け身で消費するだけの娯楽じゃなく、能動的な時間もたくさん過ごして欲しいと思っています。

 

そんなわけで夏休み。

特に小学生さんは、いろんな種類の経験を、たくさん貯めてみてくださーい(^^

 

わが家は、海に慣れてない次女さんを、海にチャレンジさせたいのですが、どうなることやら~~~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました