全てはシンプルに!付箋ふさふさ作戦でお直しをモチベーションアップ!

中学生の学習法
この記事は約2分で読めます。

ふさふさと生えた付箋たち。

中3クラスの夏休みのワーク類です。

まだお直しが終わっていないページ、未着手のページにセット!

 

ほぼ全部のページでは?と思うようなこの付箋。

お直しをすると、横向けに貼り付けていきます。

それをチェックして、完了していたら付箋を取って、ページの上隅に○印。

 

ちょっと手間ですが、これがあるだけでモチベーションアップ!

 

「青丸までしなさいよ」の言葉でできるのは、勉強上手な人たちや、習慣がついている人のみ。

まだ自分に甘い人たちは、目に見える達成感が必須!

一歩ずつ進んでいる達成感は嬉しい!

私も付箋を外すのが楽しい!

 

「やればできる」のは分かっているので、いかに「やる」かの工夫は一緒にしていきましょう。

また、「やる」時間を限定することで、シンプルにしていきますよ。

 

勉強がうまく進まないのは、複雑になっている面もあります。

例えばテスト前、学校ワークだって「どれをしようかな?」と迷う人は成績が伸びません。

これをこうやってする。

 

行動がシンプルに決まっている人は伸びていくし、勉強が得意な人はシンプルです。

 

やることをしぼって、着実に進みましょう(^O^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました