子どもは成長欲のかたまり!勉強にだって成長欲を感じていますか?!

教室の日々
この記事は約3分で読めます。

懇談シーズンを控えて、お便りを作りながら思い出しました。

いろんな保護者の方とお話をしていて、しょっちゅうお伝えしていること。

 

小さい子どもって、何でも「できる!」って思ってます。

プリキュアを見たら、仮面ライダーを見たら、自分だって!となり切って遊びます。

誰かが何かをしたら、同じことをしたがるし、お家でも大人や、上の兄姉の真似をするのが大好き。

できてなくても、「できた!」って言って見せてくれますよね(^^

 

だから、勉強も、そんなノリでスタートするのが一番いいんです♡

みんなでワイワイと計算して、「はい!」ってスピード勝負!

100マス計算は難易度を量や計算の種類で調整しているので、タイムがだいたい同じくらいになるように設定しています。

だから、初めての人も、ベテランさんも、同じくらいい「はい!」が出るし、お菓子のくじ引きだってあります。

くじ引きができるのは、先週より成長した証拠なので、毎週が「エッヘン」タイム!

 

漢字練習だって、誰かのことをほめたら「自分も!」と言わんばかりに丁寧に書けるのです。

それが自然と出るのが低学年。

みなさんのお澄まししたドヤ顔を眺めるのは、とても嬉しい時間です。

 

周りの誰かが頑張っていると、自然とつられて頑張っちゃう、そんなゴールデンタイムが4年生くらいまでの時期です。

 

幼児ちゃんのとき、お誕生日がくるのが嬉しくてたまらない。

1つ大きくなることが、本当に嬉しい。

背が伸びたらカッコイイ!

誰かの背を抜いたなんてことが、得意でたまらない。

そんな成長欲にあふれているのが、子どもって生き物。

 

だからこそ、気持ちよく成長のお手伝いをしてあげたいと思っています。

 

自分の名前が書けた!と喜んでいた小さい時期がありましたよね。

今は難しい漢字が書けるようになって、嬉しそうですか?

英単語が書けるって、得意顔ですか?

ややこしい計算ができた!って喜んでますか?

 

当教室の小学生さんたち、「〇〇って簡単やん」が合言葉です(^^

まぁ、むずい!めんどい!も大合唱だったりしますが、それでもトータルで、「自分はよくできてる」と満足そうなのが何よりです。

 

みんなでワイワイと一緒に成長欲あふれて学んでいける環境は、お子さんの可能性を広げます。

自分だけでやるよりも、切磋琢磨するライバルがいた方が欲が出て伸びるのです。

そんな風に考えながら運営しているので、ちょっと視点を変えて、お子さんのことだけでなく、周りの仲間のことを考えながら、塾の取り組みを見ていただければと思っています(^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました