昨日は火曜日クラスのゲーム会!
まずは2年生クラスから。
ニワトリになって、芋虫のバーベキュー!
たくさんのサイコロを振って、芋虫をゲットしていきます。
これ、勝つためにはサイコロの目の合計が大きくなるものを考えたり、ちょっとした算数も使います。
九九を覚えた皆さんは、さっと計算したり、暗算で2桁のたし算をしたり、算数もフル活用です!
Mちゃんがとっても良い算数センスで、「これを選んだ方が良い」と合計の数が多い数字を、お友だちにも教えてあげていました。
ルールの飲み込みが速いのと、暗算での計算が速くて感心(^^
タイルを取り合いになったりしつつも、ワイワイと楽しめました♪
お次はこれ。
出したカードを順番に並べていくゲームです。
思っていたよりも、みんなルールの飲み込みが速い!
何も考えずにもできますが、作戦を考えればうまく勝てるので、頭フル回転で頑張りました。
何人か、きょとんとしている内に進んでしまって、あれれ~~~?!と負け札が増えてしまったりもしましたが、単純なルールなので遊びやすいです(^^
これも大人気!
4年生クラスでは、今回のゲーム会用に新しく買ったゲームを。
みんなで探偵になって、犯人と凶器、犯行現場を推理するゲームです。
昔からある、古典的なゲームで楽しさにも定評があるとか。
コナン君が好きな次女さんが、「探偵ゲームやってみたい」と見つけて、ゲームに詳しいパパ先生が「これは良いゲームだから買おう」と即決でした(笑)
みんな、「ドキドキする~!」と言いながら頑張りました(^^
少しずつ、理詰めで犯人をしぼりこんでいくので、論理性を養うのにも良いゲーム。
他の人の行動なども考えたり、自分で地道にチェックリストを作ったり、追い詰めていきます。
ところが!
何と肝心なところで、間違えた返事をしてしまったので、「犯人はこの人!」というシーンで大チョンボ(*_*;
ブーイングの嵐にもなりました。
でもゲームとしては、みんな楽しんでくれたので、大成功(*^▽^*)
「お家にも欲しい!」の声が多かったです。
私はトイザらスで買ったので、ぜひチェックしてみてくださいね。
この後、3年生、5年生、6年生も遊ぶ予定です☆彡
もう1つはこちら。
さっきは頭を使ったので、全身で遊びますよ~!
でも、このクラスは不器用さん?!
あまり高く積みあがりませんでした(^^;
コメント