今日はネットで知り合った、高砂の先生のところまで、お話を聞かせてもらいに行ってきました。
休校中から今にかけて、中学生さんの勉強の進め方など(^^
当教室では、一斉集団授業+個別演習になっていますが、もう少し個別の時間を増やした方が進度が違ってもやりやすそうです。
また、オンライン添削をもっと導入した方が、目が届きやすいし、メリットも大きい様子。
…ただ、こちらが常に添削状態にはなりますが(^^;
小学生さんは英検ジュニアなどで、タブレットの使用にも慣れてきているし、来年度以降はオンライン添削を本格的に導入したいと思います。
今も少しずつ導入いるので、今後はその比率も少しあげていきます。
そして、それとは別に中学生さんの進路。
学区外の学校を視野に入れている方もいるのですが、学区内の情報しか手元にはありません。
でも、ちょうどこちらも阪神方面の塾の先生に質問!
すぐ近所だったり、お子さんも通われた学校だったりと、すぐに詳しいお話が返ってきました。
すごい!
皆さんそれぞれ、個人で教室をされている先生たち。
大手さんのようにな規模はありませんが、自分の責任でやっている分、誠実で熱心な先生がとても多いです。
そんな先生たちから刺激をもらいつつ、教室の皆さんにも反映していきたいと思います♡
当教室だって負けてはいられないので、どんどん進化していきますよー!
コメント