前回の土曜日クラスのゲーム会の様子を、UPしていませんでした(^^;
今回は、ルールが明快なカードゲームばかり集めています。
これはどの学年にも大人気。
15枚のカードを順番に出して、得点カードを集めます。
短時間で勝負がつくのと、運が大きくて年齢で勝負がつかないので、ご家庭で軽く遊ぶのにも最適ですよ☆
このゲームのルールでは、他の人とかぶったらノーカウントになりますが、そこが子どもたちに大うけ。
相手の裏をかこうと必死ですが、かぶったときの絶望する様子、めっちゃ盛り上がります(^^
これは以前紹介した、絶版になってるゲームの『ゴースト』。
うまくやりくりして大逆転!ができたときは、気分爽快です(^^
ちょっと長引きやすいのと、ちゃんと頭を使わないといつまでもカードが残るのと、下手をするとたくさんカードを引き受けることになるので、低学年にはオススメできず…。
今回、久々に導入したのがドブル。
中学生さんが小学生の頃は、よく遊んだカードゲームです。
スピード勝負で、出ているカードと同じ柄を言って、手持ちのカードを減らしていきます。
めっちゃスピード勝負なのですが、「待って!待って!」って、ついつい言ってしまう小学生。
でも誰も待ちません(笑)
目と頭を上手に使う人は、とても速いですね。
このゲームは形を眼球運動のスピードとも密接にリンクするので、漢字が得意な人はこのゲームも速いです。
逆に言えば、漢字が苦手な人には、たっぷり遊んで、目の筋肉を鍛えて欲しいなーと思っています(^^
ご家族で遊ぶ場合、小さい子は枚数を減らすなど、ハンデを作ることも可能です。
これもすぐに勝負がつくので、ご家庭でも遊びやすいですよ♪
短時間で勝負がつくカードゲーム、さくさくとたくさん遊べたので、また新しいのを物色してみたいと思います~(*^▽^*)
コメント