水曜日クラスのボードゲームをご紹介♪ゲームで勝ちに行ける子は、勉強も頑張れる子が多い?!

ボードゲーム
この記事は約3分で読めます。

水曜日クラスのゲーム会です(^^

まずは4年生クラス。

 

ナイアガラの滝を落ちずに、お宝を持って帰るゲームです。

滝が流れてボートが流されるので、あれれ~?!なことも。

きちんと作戦を立てれば、ちょっと複雑なルールもあるので、きょとんとしたまま終わった人も(^^;

 

 

もう1つはこちら。

数字をかけていくゲームですが、性格が分かれます。

めっちゃ慎重に慎重に行く人と、勝ちを狙いにギリギリを攻めていく人。

最後にはこのクラスも『ito』を。

 

分かりやすい「給食のメニュー」でしたものの、「クリスマスにチキン」で大変なことにΣ(゚Д゚)

一人は、「学校で誰もお代わりしなかったから」と不人気に。

もう一人は、「みんなお代わりして大人気だった」と人気に。

学校が違うと、こんなことが起こります(^^;

最後は女子3名の、カレーライス、焼きそば、スパゲティが、上手に高得点の順番を設定できていて、お見事でした!

 

6年生クラスは、『ito』から。

もうね、このクラスはみんなゲームに慣れていて上手だし、チームワークも抜群!

だから、みんなでちゃんと相談できて、しっかりクリアしていきました!

 

みんなの考えていることをうまく予想できたけど、Sちゃんだけずれた答えを考えていたかも?!

 

次は『そっとおやすみ』です。

ちょうど1年前の12月にやったゲームですが、意外とみんな忘れていたかも?!

ちょっと変わったゲームで、手ができたらそっと伏せていく…んだけど、ぼんやりしていて取り残されたら負け。

そっと伏せることができなくて、慌ててバタンバタンと机に伏せる人多々(笑)

でも、だからこそ、面白くてげらげら笑いながら楽しみました。

 

最後はこちらも、『ナインタイル』です。

2人審判になってもらって、6人でぐるぐる回りました。

1回戦が短いので、キャーキャーと盛り上がります(^^

 

と、こんなゲーム会4クラスでした。

中学生さんは、講習最終日に、うまくいったらちょびーっと遊びましょうね。

最近は、トイザらス、ジョーシン、TSUTAYA、長砂の古本市場などで、こういうゲーム類も売っているので、クリスマスやお正月に、ぜひ遊んでみてください(^_-)-☆

 

こういうゲームを楽しめる子たちは、本当に勉強も頑張れる子が多かったです(^^

ルールを考えて、作戦を立てるって、結構面倒くさいことですが、そこを楽しめる子は強い!

わくわくとルールを理解して、勝とうと頭をぐるぐる働かして、楽しく脳トレしましょう~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました