趣味に走ったお話も。冬にやってたドラマ『大奥』がお気に入り♪

ママの独り言
この記事は約2分で読めます。

今日はちょっと趣味に走った話を…。

冬にやっていたドラマで、長女の受験やらで録画したまま放っていた『大奥』。

原作を途中から読んでいて、かなり好きだったのでドラマも楽しみに見ていました。

で、やっとここ数日で録画を見終えました!

 

いやー!

良かったー!!!!

 

原作でも、歴史上の人物それぞれが、人間味あふれるキャラクター作りをされているのに、俳優さん達もまた絶妙な演技で。

セリフの間、カメラのアングル、そして音楽がまたサイコー!

お鈴廊下でこの曲が流れたところなんて、最高に盛り上がります。

あまりにも曲も気に入ったので、珍しくYouTubeで検索して、ずっと流しています(^^

NHKドラマ10 大奥 [Soundtrack]

元々、歴史物、時代劇が大好きなんですが、この作品は細かいところまで好きで(^^

もちろん女将軍という設定で、大きく改変して、史実とは全然違うのですが、そこに入る史実の采配加減が歴史好きとしてはくすぐられます。

政治的な駆け引きや幕府としての国の采配を振るうところ、家臣たちそれぞれの働きなども、上手に作品として成立していて、「そうきたか!」と思うことも多くて。

 

ちなみにドラマなので、衣装とか舞台小物とか、そういうのも豪華絢爛で見ごたえがありました♪

TV作品で、なかなかここまでお金かけてる作品も無いので、ここぞとばかり!

後は単純に、女優さんたちがめっちゃカッコ良かったです~!

 

歴史が舞台の作品って、要はその時代の難問に立ち向かうんですよね。

それぞれのキャラクターの生きざまもかっこよかったり、理不尽だったり、いろいろと考えるのも楽しいです(^^

特にこれはジェンダー論的な視点も熱いです。

国の行く末を考えることやスケールの大きさから、私が高校生の頃に読んでみたかった作品かなと思います。

 

ただ。

難点は…。

大奥が舞台なので、子どもたちと一緒にという作品ではない…( ;∀;)

というわけで、ここでつぶやいてみました。

秋には続編ドラマが出るようなので、楽しみです♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました