昨日は楽しいゲーム会!
1学期に1度、長期休みごとにゲーム会を開催しています(^^
今回は初めての人も多いので、それぞれ反応が楽しかったです♪
新4年生クラス
初めての人ばかりの4年生。
まずは、みんなで楽しめるように、協力型ゲームでスタートです。
・お化け屋敷の宝石ハンター
みんなで助け合って、お化け屋敷から宝石を集めます。
が、途中、目的を見失って、宝石を集めずにバトルに走る人多々で、なかなか終わりませんでした(^^;
・お宝つめホーダイ
今度は個人プレイの、宝物を集めるゲーム。
それぞれ集めた数で競うので必死です!
これ、絶版なのかAmazonにリンク無かったので、気になる人は検索してみてくださいね。
Hちゃんの圧勝でした!
新3年生クラス
そして、ベテランさんもいますが、初めての人には、やはり協力型ゲームが新鮮だろうと、同じく「お化け屋敷の宝石ハンター」を。
もう1つは、たし算要素も入っていて、低学年にはぴったりのこちら。
・ヘックメック
「みんなはニワトリで、芋虫のバーベキューするんだよ」
という設定でも、大はしゃぎ(笑)
新5年生クラス
もう高学年!ということで、ちょっと難しいものを。
・ディグシット
絵の描いてあるカードに、タイトルをつけて当てるゲームで、語彙力が試される?!
難しいかなと思っていたけど、結構好きになってくれた人も多かったです。
Mみちゃんが圧勝だったとは、パパ先生談です(^^
・ラブレター
こちらはバトル型カードゲーム。
お姫様宛のラブレターを、お城の人たちが届けるゲームです。
最初はキョトンとしていましたが、何巡かすると慣れてきて上手に戦っていました。
さくっと終わるのですが、結構盛り上がります♡
・ピット
遂に、この学年もピット!
9枚のカードを使うので、あまり手が小さいと難しく、高学年まで取ってることが多いこれ。
トレードしながら、カードをそろえていくゲームです。
どの学年も絶対に盛り上がる楽しいゲーム、この学年も例外なく楽しんでくれました(^^
新中3クラス
せっかくなので、「ラブレター」で遊びました。
この学年は小学生の頃に人数が多くて、4人まででしか遊べない「ラブレター」はしてなかったようです。
賢い人たちなので、すぐに慣れて上手に遊んでいました。
「小学生がゲーム会の日で、今日はずっとゲームしてたんだよ」と、中学生から入塾された方にお話したら、「え?!」って本気で驚いていて(笑)
何だか損した気分?!
さぁ、次回からは新学年!
気持ちを切り替えて、また1年頑張りましょ~(*^▽^*)
コメント