写真は今週の自習ZOOMのグッズです。
見た目も華やかで気に入ってます(^^
さて、画像は明るくしてみましたが、今日の内容はズドーンと暗いことを…。
月曜日に、休校中に中学生さんが頑張った成果をと、中学校の1学期期末テストの過去問にチャレンジしました。
数学は1学期分の授業は終えて、ここしばらくはずっと演習問題。
特に、期末テストの範囲は、大切なところなので、4月5月と時間をかけました。
英語は、中2の1年分の先取りを再確認。
6月に英検4級(中2終了レベル)の受検があるので、4月5月で総復習になる問題集を1冊終えました。
数学は、だいたい練習していたところは、予想通りに点数になりました。
計算間違いや、慌てすぎて答えを書き間違えたなど、残念な減点もあるものの、それも予想通り。
気になった点と言えば、3月に復習していた1年生分野を、思っていたよりも忘れていたくらいです。
しかし、英語が…英語がーーーー(T_T)
直前に、単元ではこれとこれ、単語はこの範囲、天気のページは絶対にチェック、と説明はしていたのですが…。
全くチェックしてない人も多かったようです。
「学校のテストじゃないから、できなくても大丈夫」
と、思ったのかも知れません。
でも、内容的には教科書準拠の問題が少ないので、ノー勉強でも、もうちょっとできると思っていました(*_*)
これには、私は自分の責任をひしと痛感しています。
力不足だったこと恐縮ですが、この状態で、休校期間を終えることはできません。
今週、英語の解説と解き直しの授業を、追加します。
ひとつ言い訳するとしたら、6月の英検合格を目標に進めていたことです。
テキストも英検問題集から進めたので、選択問題に慣れてしまったこと。
もう1冊も、英検前の総復習だったので、単元の解説→問題というタイプのものでした。
これは、解くときの使い方の指示が、足りなかったのだと思います。
使い方を間違えると、丸写しでできたつもりになってしまうので(^^;
後は単語。
普段から、単語の習得に消極的な人は、やはり点数も低い結果でした。
英検は書かなくても済みますが、定期テストは書けないと点数になりません。
今までは、授業で取り組んでいた英作文と、英単語。
オンラインになって、お休みしていましたが、この2つが絶対に必要だと感じるような、間違いが目立ちました。
改めて、英作文、単語力強化も、復活させて練習していきます。
私にとって反省点が目立つ、英語の期末テストでしたが、気付いて良かった!と、思っています。
ご足労をおかけしますが、金曜日の追加授業、よろしくお願いします。
コメント