今年度は英語の教科書改訂の年!新しい教科書はどう変わったかと言うと…

中学生クラスの日常
この記事は約2分で読めます。

今年、中学校の教科書に少し改訂が入りました。

英語の教科書も改訂が入って、少し文法の順序が変わったな~と思っていたのですが。

 

英単語が、激増Σ( ̄□ ̄|||)

 

中1の単語も、いきなりいろいろ出てきています。

と言うか、教科書の欄外に「小学校で学んだ単語」のリストが出ていて、うん、これ全部書けないよねー(^^;

そして量が増えてる~~~。

 

もちろん、中2、中3は輪をかけて難しい単語もモリモリ出て来てます。

難しい単語とは、日常使わないような単語だったり、難しい話に使うような単語。

最近は入試で環境問題だとか、社会問題の話題が増えてきているせいもあってか、そういう言葉が増えました。

私たち親世代の、高校生で覚えたような単語が出てくるのは当たり前。

最近は、今までに見たことのない単語も増えてます。

 

文も、似たような文なのに、改訂が入ってよりリアルな英語になってきました。

話題も海外の文化に触れるものが多くて、万博っぽい!なんて思ったり。

この教科書を見ると、万博って絶対に行った方が良い~!って思える内容でした(^^

世界の食べ物を食べよう!とか、文化を紹介する話題が、前よりも増えているので。

 

結構おもしろくなっているので、お家の方もぜひ教科書を見てみてください。

テスト前で持って帰っているはずの、今がチャンス!

コメント

タイトルとURLをコピーしました