先週水曜日の中学生クラスでは、テスト直しを一緒にしました。
「テストは必ずお直しをするこ」と、していますが、ここ何回かのテストでは、スルーする人も出てきてよくない状況でした。
そこでテコ入れ。
特に、暗記科目ってその問題の答えを覚えているだけで、インプットまでにはなりません。
解き直して〇になっても、結局次の解くころには忘れがち(^^;
これがずーっと気になっていました。
そんなわけで。
「ノートに書きだす」をやってみています。
インプットが足りていないので、足りていないところを自分で整理!
これも一律には難しくて、90点以上の人にはあまり意味がありません。
90点以上の人は「解き直して良いよ」って答えています。
また、文章をまとめるのに時間がかかりすぎて、解き直しの方が楽な人もいます。
それはもう、日々の授業から個別にわかるので、そういう人も解き直しを勧めています。
逆に、解き直してもインプットになってない方たちもわかっています。
「解くよりもやりやすいでしょ?」と聞いてみたら、Yes!
解くのがハードル高い人は、自分の言葉で書くことで、うまくインプットして欲しいです。
そして、日報で日々、「覚えておきたいことを書きよ~」と声をかけていたことが、すこーしずつつながってきた手ごたえ!
特に女子さんたち、自分で暗記したい内容を書き出すことが、上手になってきています。
そして実際、「一度書いたから結構覚えてる」なんて言葉も。
そうそう、ソレ!
勉強のやり方も、少しずつ上手になっていっています。
この、「覚えたいことリスト」づくりは、受験直前でもめっちゃ活用できます。
私が子どもの頃からやっていて、長女の高校受験も大学受験も使いまくりでした。
今の自分に足りない勉強を、少しずつ取り入れていきましょう(^^



コメント