本を没頭して読みたい!そんな時間をたくさん持って欲しいな~と思ってます

ママの独り言
この記事は約2分で読めます。

お正月休み、家族の時間多めです(^^

今年は長女がお正月に同窓会があるということで、特に帰省もせず、のんびりお正月。

 

次女が文庫本を読むようになって新しい本が増えたので、長女もこの年末年始は読書多め。

本を読むことについておしゃべりしました。

「多分、大学生卒業したら、本を読む時間を取ろうってならないから、今の間に思う存分読んだ方が良いよ」

なんて、アドバイスも。

 

私は中学生くらいから、文庫本は読み始めたらがーーーっと読んじゃって、読みだしたら止まらないタイプ。

だいたい学校から帰って、晩ごはん終わって19時ごろスタート。

どんなに分厚くても、読み終えないと気が済まない。

お風呂などを挟みつつ2時くらいまで、その世界に入り込んで没頭して楽しんでいました。

そんな生活が大学生くらいまで続いて、社会人になってからは小説こそあまり読むひまはなくなったけど、マンガは没頭して読んでいました。

 

でも、子どもが生まれたらそうもいかないですよねー(^^;

マンガの30分ですら、その世界にひたることが難しいくらい、「お呼び出し」が多くて。

長女が小さいとき、私がマンガを読んでニヤニヤ笑っていると、長女がきくのです。

「ママ、どうしてわらっているの?」

それに、私が答えます。

「長女ちゃんが可愛いからだよ♡」

面倒くさいから、長女が喜ぶお返事でごまかしていました(笑)

 

これは現在も長女の記憶に残っていて、「それめっちゃ覚えとるー!」と。

そして、「えー!信じとったのにー!」と大爆笑!

長女が小さい頃は、なんでもかんでも「長女ちゃんが大好きだからだよ♡」だったので、全てそのまま信じたまま育ちました(笑)

「それくらい、集中して読まれへんのだよ」と説明しましたが、果たして?!

 

今もまだ、小説をじっくり読む時間を取るだけのゆとりとは無縁ですが、いつか復活するかな~。

せっかく世の中には素晴らしい作品も多いので、旬を味わって過ごしたいなーと思っています。

子どもたちにもぜひたくさん、出会って欲しいものです♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました