中学生さんは漢検受検に向けてラストスパート!
水曜日の授業では、問題を解いて点数を出してもらって、点数バトルです!
小学生さんは100マス計算で毎回がバトルですが、中学生さんだってバトル(^^
終わったらそれぞれ点数発表をして、上位3名にご褒美!
お菓子くじ引き権が与えられます。
採点が終ると、みなさん大騒ぎ。
「ああー!ダメかも」
「今回はいけた…かな?」
「言われへん…」
「ヤバイ!ヤバイ!!!!」
いろんな声が上がります。
一人ずつ点数を聞いて、ホワイトボードに書いていきます。
できた人も。
できなかった人も。
私はあっけらかーん!と書いていきます。
高い点数が出たら「おおー!」
低い点数が出たら「やばいやーん!」
みなさん遠慮なく声が出ます(^^
そう、それくらいのノリで良いんです。
あっけらかーんと、できるできないも見せれるノリ。
隠したり気をつかったりするんじゃなくて、ほな次がんばろかーって、気軽に言えるノリ。
とにかくめっちゃオープンです。
風通しのいい環境を作っています。
そんな空気を大切にしています(^^
だって、こんなの通過点です。
まだまだ点数は動きます。
そして、受検自体も通過点です。
今できなくても、そのできない理由を反省点に、次に進めば良いんです。
人生、全部人から褒められることで埋めることはできません。
点数が低かったことなんて、隠すことじゃありません。
もし、恥ずかしいと思うならば、それは自分の努力が足りないときです。
もし、気まずいと思うならば、他の人に比べて頑張っていないときです。
もちろん得意不得意はあります。
少人数なので、お互いの得意不得意は分かっています。
みなさんがそれぞれ、「苦手やのにがんばっている」姿にも気づいています。
そして、周りに頑張っている人がいるのが分かるからこそ、じゃあ自分も頑張ろうかな?と思えるのです。
みんなで、一緒になって育っていけたらと思っています(^^
コメント